先日のブログより大臀筋の役割についてご説明しておりますが、大臀筋の役割をもっと深掘りしてご説明していきます😆👍
深掘りする大臀筋の役割としては…
①ヒップアップ
②姿勢の維持
③腰痛予防
④日常生活動作の補助
⑤転倒防止(バランス維持)
今回は私たちの生活の中でどれだけ大臀筋が助けてくれているのかとして④日常生活動作の補助についてご説明していきます😁!
大臀筋は、日常生活で当たり前に行っている「立つ・歩く・座る・階段をのぼる」といった基本的な動作をスムーズに行うために不可欠な筋肉なんです😊!
目立たないですが、毎日しっかり働いてくれている「縁の下の力持ち」が大臀筋です😆👍
大臀筋が日常動作をどうサポートしているのか?
①立ち上がる動作の補助
椅子などから立ち上がる時は主に股関節の伸展動作が必要になり、この動作でメインで働く筋肉が大臀筋です!
大臀筋が弱くなってしまうと太もも前(大腿四頭筋)に頼りがちになり、膝に負担がかかってします😅
膝に負担をかけたまま何度も立ち上がる動作を行うと変形性関節(OA)になってしまう恐れがあります💦
②歩く・走る動作の安定化
歩行時に足を後ろへ蹴り出す動作(ヒップエクステンション)では大臀筋の機能する必要があります!
この動作で大臀筋が機能しないと、歩幅が小さくなったり、バランスが崩れやすくなったりします😢
大臀筋が機能できずにヒップエクステンションを行うと…
腰部の伸展で代償してしまい、腰痛にもなりやすくなります😓
③階段の昇り降りのサポート
階段を昇るときには身体を持ち上げる動作として、大臀筋がメインで機能してきます😊
階段を降りるときには一時的に片脚の足首や膝に負荷がかかりますが、この負荷が過度にかからないようにするのが大臀筋になります😏
上記のことを考えると昇降動作で大臀筋が機能しなかったら色々な部位に過負荷がかかり、ケガのリスクが高くなってしまいます😱
大臀筋が機能することで得られる日常生活のメリットとして、
1)動作がスムーズになる
歩行や立ち座りが楽になり、日常動作のストレスが軽減されてきます!
2)疲れにくくなる
1つ1つの動作を効率的に行えるようになり、疲労が溜まりにくくなります😙
3)運動能力の底上げ
足を上げる動作がスムーズになり、階段や坂道でも軽快に動けるようになります😎
特に歩数が多くなりやすいウォーキングをされる方にはオススメです👍
今まではスポーツ動作の向上やシェイプアップされたい方々で大臀筋を意識的にトレーニングされていたと思いますが…
今回のブログで日常生活の中でどれだけ大臀筋が使われていたのか分かったと思います😆!!!
大臀筋は年齢によって筋力UPしにくい筋肉ではないので、ミドル世代の方々でも今からトレーニングを始めれば日常生活の1つ1つの動作がストレスフリーで行えるようになってきます🥹✨
次回は⑤転倒防止(バランス維持) についてご説明させていただきます😙
Re: FunGym
住所:北海道札幌市白石区
川北一条3-6-19
電話番号:080-4502-9150
NEW
-
2025.06.20
-
2025.06.15運動初心者のトレーニ...先日のブログより低負荷トレーニングについてご説...
-
2025.06.10運動初心者のトレーニ...先日のブログより低負荷トレーニングについてご説...
-
2025.06.05運動初心者のトレーニ...先日のブログより低負荷トレーニングについてご説...
-
2025.05.30運動初心者のトレーニ...前回ブログより低負荷トレーニングについてご説明...
-
2025.05.25運動初心者のトレーニ...トレーニングを始める為に、皆さんはSNSなどでトレ...
-
2025.05.20✨大臀筋(お尻)の役割✨先日のブログより大臀筋の役割についてご説明して...
-
2025.05.15大臀筋(お尻)の役割⑥先日のブログより大臀筋の役割についてご説明して...