運動初心者のトレーニング強度⑥

query_builder 2025/06/20
ブログ画像


先日のブログより低負荷トレーニングについてご説明しておりますが、今回も役割を深掘りしてご説明していきます😆👍


深掘りする低負荷トレーニングの効果としては…


①筋肥大

②筋力の維持・向上

③関節や体への負担が少ない

④筋持久力の向上

⑤ホルモン分泌の促進



今回はその中で⑤ホルモン分泌の促進についてご説明していきます😁!



低負荷トレーニングにより分泌が促進されるホルモンとは何🤔?


1)成長ホルモン


・効果

○筋肉増強:筋肉の合成を促進する

○脂肪分解:脂肪をエネルギーとして利用しやすくする

○糖質代謝:血糖値の調整をする

○美容効果:肌のハリ、弾力の維持する

○免疫機能:白血球の活動をサポートする



2)テストステロン


・効果

○筋肉増強 :筋タンパク質の合成を促進する

○体脂肪減少:脂肪の蓄積を抑える

○骨密度維持:加齢による骨の劣化を抑える

○精神的安定:うつ状態の予防や集中力の維持にも効果がある

○意欲の向上:自信、決断力、モチベーション向上に関与する




3)セロトニン


・効果

○精神面の安定   :イライラや不安を抑える働きをする

○睡眠の質の向上  :夜になるとメラトニンに変化し、自然な眠りを促進す

○ストレス耐性の向上:ストレスに強くなり、冷静な判断がしやすくなる

○体内リズムの調整 :体内時計が整い、生活リズムが安定する

○消化機能の調整  :腸の運動を助けて消化をスムーズにする




低負荷トレーニングを行うことで上記のようなホルモンの分泌が促進され、身体を内面から変化出来ると考えると今からやってみたい!と思われた方もいたのではないでしょうか😆??


ハードな運動に比べ、無理なく長期的に続けられることで自己肯定感が高まるのも低負荷トレーニングの良い点だと思います!



トレーニング後に達成感、自己肯定感がある事がトレーニングしていく上でとても重要になります😊


過度な負荷がかかるトレーニングをする事で、自己否定感の感情が出てしまうと今回ご説明したホルモンの分泌が抑制されてしまい、疲労感⬆️・精神的なストレス⬆️・代謝🔽などになってしまうと…


最終的に筋力もつきにくくなり、トレーニングをするきっかけになった目標目的が達成出来なくなってしまいます😭😭😭



運動が慣れてくると中〜高負荷トレーニングでも達成感や自己肯定感は出てきます!


でも運動初心者はまずは運動に慣れるところ始める為にも低負荷トレーニングで精神的に負荷をあまりかけずに行うことが長期的にトレーニングをする秘訣になってきます😆👍

----------------------------------------------------------------------

Re: FunGym

住所:北海道札幌市白石区
川北一条3-6-19

電話番号:080-4502-9150

----------------------------------------------------------------------